夏の季節に気をつけたいこと
こんにちは。歯科助手・管理栄養士の長谷川です。
やっと梅雨が明け、これから暑い季節に突入です。
熱中症に気をつけて水分を摂ることを意識している方も多いと思います。
こまめに水分を摂るといいと言われますが、
炭酸飲料やスポーツドリンクを少しずつ長い時間かけてちびちび飲むことはしていませんか?
その飲み方は、酸蝕歯(さんしょくし)になってしまうかもしれません。
酸蝕歯とは?
食べ物や飲み物に含まれる酸によって歯のエナメル質が溶けてしまった歯です。
人間は口にする食べ物に含まれる酸や、虫歯菌が作り出す酸によってお口の中が酸性に傾きます。
ややアルカリ性の唾液はその酸を洗い流し、お口の中を中性にもどして中和し、
健康な状態を維持する役割があります。
しかし、酸性の強い食べ物や飲み物に長時間触れ続けていると、唾液による洗浄と
中和のサイクルが間に合わず、酸により歯のエナメル質が溶けてしまいます。
歯が溶けると、熱い物や冷たい物がしみたりします。
やがて歯の艶が消失し、擦り減ったり、薄くなったり、穴があいたり、
象牙質が露出してまだらに見えたりします。
このような症状は、非常にゆっくりと進行するため、
大人になってからなるものだと思われていましたが、
子どもの食生活環境が変わったことなどから大人だけでなく、子どものうちから注意が必要です。
虫歯との違いは、細菌が関与していないということです。
知覚過敏を引き起こしたり痛みが出たりするのは、まさに虫歯と同じです。
歯のエナメル質が溶け出す目安は、口内の「pH」が 5.5 前後です。
pH というのは、酸性・中 性・アルカリ性の度合いを表す単位で、
中性を示す pH7 を中心に数字が大きいほど強いアルカリ性、
数字が小さいほど強い酸性であることを表しています。
味が酸っぱい=酸性ではありません。
100%のフルーツジュースや清涼飲料水、スポーツドリンク、ワイン、お酢は酸性が強いので
気付かない内に歯のエナメル質が溶けているかもしれません。飲み方には注意が必要です。
予防するには
お口の中が酸性に傾く時間を短くするため、
ジュースやスポーツドリンクのちびちび飲みをやめましょう。
また、酸性の飲食物を口にしたら、その後すぐに水やお茶を飲んだり、うがいをしましょう。
ただし、食べた直後にゴシゴシ歯を磨いてしまうと、歯を傷つけてしまいます。
酸性の強い物を食べた時は、食後30 分ほど経ってから歯磨きをしましょう。
また、寝ている間は唾液が少なくなるので、就寝前のお酒は控えましょう。
酸蝕歯はゆっくり時間をかけて進行するため、定期的に歯科検診を受け予防することが大切です。
気になる症状がある方はご相談ください。