虫歯のしくみ

虫歯は、歯の表面に付着した歯垢に潜む虫歯菌が、糖や炭水化物を利用して歯を溶かしてしまう「酸」を作り、その酸が歯の表面を溶かしはじめることによって発症します。これが「脱灰(だっかい)」と呼ばれる虫歯の初期段階です。通常、溶けた歯は唾液の働きによって修復されますが(再石灰化)、ブラッシングをせず口内が酸性の状態がつづいたり、磨き残しが蓄積すると再石灰化が追いつかなくなり、虫歯が進行し始めます。歯や唾液の質によっても虫歯になりやすい、なりにくいはありますが、基本的には食後や就寝時の「正しいブラッシング」を怠らないことが大切です。
虫歯の進行と治療方法

CO 虫歯になりかけています。
虫歯になりかけている部分がわずかに白く濁った色になっています。この段階では自覚症状もなく、見た目にもわかりづらい状態です。
- 治療法
- このまま放置すれば虫歯になってしまいますが、再石灰化を促進させれば自然治癒できる段階です。「正しいブラッシング」を徹底し、経過を観察していきます。

C1 虫歯が進行。エナメル質が溶けはじめます。
虫歯が進行して歯のエナメル質が溶け、小さな穴があきはじめます。
- 治療法
- 再石灰化はできない段階ですが、削る量はまだ少ないので歯への負担も軽く済みます。対象部分を削って、詰め物をします。

C2 さらに進行。象牙質が溶けはじめます。
エナメル質の次にある象牙質まで虫歯が達しています。象牙質は柔らかいので、放置すると虫歯がどんどん広がっていきます。
- 治療法
- 歯を削って詰め物をします。歯髄(歯の神経)を取ると歯が弱くなりますので、この段階で食い止めることが大切です。

C3 歯髄まで虫歯菌が進入しています。
歯髄は神経が通っており、虫歯菌が進入すると炎症を起こして激しく痛みを感じます。日常生活に支障が出てきますので、早めの治療が必要です。
- 治療法
- 虫歯削るだけでなく、歯髄を除去する「根管治療」が必要です。この処置を極めて精密に行ない、再発を防いでいきます。

C4 歯の大部分が溶けてしまいました。
歯が歯根だけとなり、歯髄も死んでしまいます。そのため痛みを感じなくなりますが、放置すると歯の周囲に炎症が起きて、再び激しい痛みに襲われます。
- 治療法
- 抜歯を選択せねばならないケースがほとんどです。抜歯後はインプラント・入れ歯・ブリッジなどで歯の機能を回復させ、再び噛めるようにします。
「虫歯は自然治癒しません。」
虫歯はかなり初期の段階でないかぎり、どんどん歯を溶かし、自然に治ることはありません。ずっと痛かったけど今は痛くない、というのはもしかしたら歯の神経(歯髄)が死んでしまった状態であり、即治療をすべき段階かもしれません。ご自身の判断ではなく、歯の痛み・違和感を感じたらすぐに当院までお越しください。
小児歯科
「子どもの目線で、やさしく丁寧に。予防を中心とした治療を行ないます。」

歯科医院に来るのが怖い、と思ってしまうことのないように、当院では子どもの目線で対応し、無理のない範囲で、虫歯予防を中心した治療を行なっております。具体的には、歯科検診・歯のクリーニングや虫歯予防のためのフッ素塗布、虫歯ができやすい奥歯の溝をコーティングするシーラントなどの処置です。万が一虫歯ができてしまった場合にも、痛みの少ない治療を心がけておりますので、どうぞ安心してご来院ください。
無痛治療
「治療の痛みを少しでも軽減するために。治療方法や器具にこだわっています。」

歯科治療で痛い・怖いと感じるのは、歯を削るとき、または歯ぐきに麻酔注射をするときだと思われます。その痛みが嫌でなんとなく放置し、治療開始が遅れてしまうことのないようにしたいものです。当院では少しでもそのストレスを軽減できるよう、電動麻酔器の導入・表面麻酔・笑気麻酔・静脈内鎮静法などを導入し、「痛みの少ない治療」「安心できる治療」に積極的に取り組んでおります。また、治療に入るときは丁寧に説明し、精神的にも落ち着ける環境を整えております。痛みを感じやすい方、恐怖感のある方、どうぞお気軽にご相談ください。
※インプラントなどの外科手術を伴う治療においては、麻酔の専門医が患者さまに適切な処置を行ない、安全な治療体制を整えております。
笑気吸入鎮静法…リラックスした状態で治療が受けられる

「笑気吸入鎮静法」とは安心できる麻酔で、欧米諸国から広く普及し、日本でもすでに30年以上前から一般的になっています。※笑気吸入鎮静法は、抜歯など外科的処置に関しては、保険診療の対象になります。
- 笑気吸入鎮静法の特徴
-
- ゆったりした楽な気分になります
- 痛みを感じにくくなります
- だいたい5分ほどで鎮静状態になります
- 治療時間が非常に短く感じられます
- 幼児や高齢者にも安心な麻酔法です
静脈内鎮静法・麻酔法

実際に受けられた患者さまの満足度は高く、苦痛など感じないうちに治療が終わってしまった、という方がほとんどです。※静脈内鎮静法は自費診療になります。
- 静脈内鎮静法はこんな方にオススメ
-
- 歯科治療が本当に嫌いな方や、歯科治療中に具合の悪くなる方(歯科恐怖症)
- お口の中の手術を受ける方(インプラント・親知らずの抜歯・歯周病の手術など)
- 短期間でも早く治療を終わらせたい方
- だいたい5分ほどで鎮静状態になります
- お口の中に物が入ると「オエッ」となる嘔吐反射の強い方…など
義歯
「できるかぎり患者さまにフィットする精密な入れ歯を制作します。」

義歯とは入れ歯のことです。歯を失ってしまった場合、どなたにでも対応できる治療方法となります。人工の歯肉に人工歯を取りつけ、歯ぐきまたは顎粘膜に吸着させて使用します。インプラントやブリッジと違い、着脱が可能ですので、入れ歯とご自身の歯のお手入れがしやすいです。ただし、歯肉が痩せてくると入れ歯が合わなくなり、都度調整が必要となります。当院では自費診療も含めたさまざまな入れ歯をご用意し、患者さまのニーズに適したものをお選びいただけます。