【京阪大和田駅から徒歩0分】門真市の歯医者なら須沢歯科・矯正歯科

* *

歯ぎしり・
食いしばり対策で

歯ぎしり・食いしばり対策で、大切な歯を守る

気づかないうちに進行する
「歯ぎしり・食いしばり」の危険性


「朝起きるとアゴがだるい」「歯がすり減っていると言われた」「肩こりや頭痛が治らない」——これらの症状の裏に、歯ぎしり・食いしばり(ブラキシズム)が潜んでいることをご存じでしょうか?

歯ぎしりや食いしばりは、就寝中だけでなく、日中の緊張状態や集中時にも無意識に起きています。
特に現代社会ではストレスの影響を受けて発症するケースが増加しており、気づかないうちに歯や顎に大きなダメージを与えてしまうことが多いのです。

門真市にある須沢歯科・矯正歯科では、専門的な診断と多角的な治療法により、患者さま一人ひとりの歯ぎしり・食いしばりの原因にアプローチ。
大切な歯を長く守るための対策を行っています。

歯ぎしり・
食いしばりとは何か?

3つのタイプとその影響

*

グラインディング(歯ぎしり)

上下の歯をギリギリと擦り合わせる行為。睡眠中に多く、音が鳴るため周囲が気づきやすい

  • 歯のすり減り
  • 詰め物・被せ物の破損
  • 顎関節への負担
*

クレンチング(食いしばり)

上下の歯を強く噛みしめる行為。無音のため自覚しにくく、日中にも起こりやすい

  • 顎関節症
  • 筋肉疲労(肩こり・首こり・頭痛)
  • 歯根へのダメージ(破折、知覚過敏)
*

タッピング

上下の歯をカチカチと打ち合わせる。比較的軽度だが、長期的には歯や顎に影響

Negative effects

歯ぎしり・食いしばりが及ぼす悪影響

歯のすり減り・破折

*

健康なエナメル質が摩耗し、虫歯や知覚過敏の原因になります。
さらに、歯の根元に負担が集中し、歯根破折により抜歯が必要になることも

被せ物やインプラントの破損

*

セラミックの補綴物やインプラントも、異常な咬合力には耐えられません
治療した歯の再治療が必要になるリスクが高まります。

顎関節症

*

関節や周囲の筋肉に大きな負荷がかかり、「口が開かない」「顎がカクカク鳴る」「痛くて食事がつらい」などの症状を引き起こします。

顔貌の変化・筋肉の発達

*

咬筋が過度に発達し、エラが張った印象になることもあります。
見た目にも影響を及ぼします。

頭痛・肩こり・睡眠障害

*

筋肉の緊張から全身に波及し、自律神経の乱れや睡眠の質の低下を招きます。

当院で行う歯ぎしり・
食いしばりの診断と治療

須沢歯科・矯正歯科では、患者さまの症状・生活習慣・咬み合わせの状態をもとに、多角的に歯ぎしり・食いしばりの原因を特定し、以下のようなアプローチを行います。

【1】精密な咬合診断・
顎関節のチェック

  • 歯の摩耗状態や詰め物の破損
  • 顎の可動域や雑音の確認
  • CT・レントゲンによる骨や関節の状態把握

※咬合調整が必要な場合は、咬み合わせの微調整を行い、咀嚼バランスを整えます。

*

【2】ナイトガード
(マウスピース)の装着

最も一般的かつ効果的な対策が、就寝時のマウスピース装着です。

  • 歯と歯の接触を防ぎ、摩耗・破折を予防
  • 顎関節や筋肉への負担を軽減
  • 睡眠の質の向上にも貢献

須沢歯科・矯正歯科では、患者さまの咬み合わせ・歯並びに合わせたオーダーメイドのマウスピースを作製しています。
硬さや厚みの種類も選べ、違和感が少ない装着感を追求しています。

*

【3】ボツリヌストキシン
(ボトックス)療法

歯ぎしり・食いしばりによって過度に発達した咬筋に対し、ボツリヌストキシンを注射することで筋肉の緊張を抑える治療法です。

  • 噛みしめ癖の軽減
  • 顎関節の負担軽減
  • 顔のエラ張りの改善(美容効果もあり)

ボトックス注射は、咬筋の働きをコントロールすることで無意識の食いしばりを抑制し、数ヶ月間持続的な効果が期待できます。
※医師の判断のもと、安全性を確認してから実施します。

*

【4】ストレスコントロールの提案

歯ぎしり・食いしばりの多くは、ストレスが引き金となって発症・悪化します。
日常生活の中でできるリラックス法や、就寝前の習慣改善などのアドバイスも行っています。

例:

  • 就寝前のスマホ使用を控える
  • 温めて筋肉をゆるめる
  • 深呼吸・ストレッチの導入
*

【5】歯列矯正・補綴治療による咬合改善

咬み合わせに問題がある場合は、矯正治療や被せ物の再設計により、咬合バランスを改善することもあります。

マウスピース矯正(インビザライン)や精密補綴で、長期的に負担の少ない咬み合わせを形成します。

*

Our strengths

当院の強み|
“専門性とやさしさ”の両立

  • CT・マイクロスコープ完備
    骨や関節の状態を精密に把握
  • 完全個室でリラックスして診療が受けられる
  • 日本歯周病学会専門医・JIADS講師による高度な知見
  • 京阪大和田駅徒歩0分/駐車場29台完備
  • 夜18:30まで・土曜午後も診療あり

歯ぎしり・食いしばりは、「治療より予防と管理」が重要です。
だからこそ、痛くなる前に相談できる信頼の場所が必要なのです。

*

あなたの「歯の未来」を
一緒に守ります

私はこれまで、多くの患者さまの歯ぎしり・食いしばりによるダメージを見てきました。
「もっと早く対策していれば…」という声も少なくありません。

歯は、一度削ったり、抜けてしまえば元には戻りません
しかし、正しい知識とケアによって守ることはできます

須沢歯科・矯正歯科では、「今の症状」だけでなく、「10年後、20年後の歯の健康」まで見据えた治療を行っています。
歯ぎしりや食いしばりでお悩みの方、もしくは気になっているけど対策がわからない方、ぜひ一度ご相談ください。

あなたの歯と顎を
守るためにできること

歯ぎしり・食いしばりは、放置すれば歯や顎に深刻な影響を及ぼしますが、早期の診断と対策で予防・改善が可能です。

  • オーダーメイドのナイトガード
  • ボトックス療法
  • 精密な咬合診断と矯正治療
  • ストレスマネジメントの提案

門真市で「歯ぎしり・食いしばりに対応できる歯医者」をお探しなら、須沢歯科・矯正歯科にご相談ください
あなたの大切な歯を守るために、全力でサポートいたします。

*

CONTACT

須沢歯科・矯正歯科での
虫歯治療をご希望の方へ

お電話または当院のウェブサイト
からご予約いただけます。

初診の方専用

ムシバゼロ イーハ

0120-6480-18
通院中の方専用 072-883-1188
WEB予約

須沢歯科・矯正歯科 AIチャット