【京阪大和田駅から徒歩0分】門真市の歯医者なら須沢歯科・矯正歯科

* *

ブログ

大和田で入れ歯をお考えの方へ

2025.10.31

こんにちは!門真市 大和田駅の歯医者、須沢歯科・矯正歯科、院長の平山富興です。
今回は、「大和田で入れ歯をお考えの方へ」についてお話をしていきます。

入れ歯は、歯を失ってしまった方にとって「再び食べる喜び」を取り戻す大切な治療です。
しかし、入れ歯には「外れやすい」「違和感がある」「見た目が気になる」などのお悩みを抱える方も少なくありません。
本記事では、当院の入れ歯治療の特徴や、選び方のポイント、そして長持ちさせるコツを詳しくご紹介します。


目次


1. 入れ歯とは?種類と特徴

入れ歯(義歯)には、大きく分けて「部分入れ歯」と「総入れ歯」の2種類があります。

部分入れ歯は、まだ残っている歯にバネなどで固定し、欠損部分を補う方法です。
一方、総入れ歯は、すべての歯を失った場合に使われます。

近年では、見た目や装着感を重視した軽量素材や金属床、シリコン素材など、さまざまな選択肢があります。
患者さまの生活スタイルに合わせて最適な入れ歯を提案いたします。


2. 当院の入れ歯治療の特徴

須沢歯科・矯正歯科では、単に「噛める」だけではなく、自然で快適な入れ歯を目指しています。

まず、お口の中を細かく検査し、あごの形や筋肉の動きを考慮した精密な型取りを行います。
噛み合わせや審美面も重視し、違和感を最小限に抑えた設計を心がけています。

また、痛みやズレが起きにくいように、装着後も定期的な調整を行い、快適な使用をサポートします。
詳しくは、青字:入れ歯(義歯)ページもご覧ください。


3. 保険と自費の入れ歯の違い

入れ歯には「保険治療」と「自費治療」の2つの選択肢があります。

保険の入れ歯は、費用を抑えられるのが大きなメリットですが、素材や厚み、見た目に制限があります。
一方、自費の入れ歯では、金属床やシリコン素材を使用し、薄く・軽く・違和感の少ない仕上がりが可能です。

当院では、患者さまのご希望やご予算に応じて、最適な治療法を一緒に選んでいきます。
料金については、青字:料金表ページも併せてご確認ください。


4. 入れ歯とインプラントの併用について

「入れ歯が外れやすい」「噛むと痛い」という方には、インプラントオーバーデンチャーという方法もおすすめです。

これは、インプラントを数本埋め込み、入れ歯を固定する治療法です。
通常の入れ歯よりも安定し、強く噛めて外れにくいのが特徴です。

詳しくは、青字:インプラントページにてご紹介しています。


5. 長持ちする入れ歯のために

入れ歯は作って終わりではなく、定期的なメンテナンスが大切です。
使用していくうちに、あごの骨や歯ぐきが変化し、合わなくなることがあります。

そのままにしておくと、痛みや口内炎、噛み合わせのズレにつながるため、定期的なチェックと調整をおすすめしています。
また、入れ歯専用の洗浄剤で毎日清潔に保つことも重要です。


6. まとめ

入れ歯は、見た目だけでなく「食べる」「話す」「笑う」といった日常生活に深く関わる大切な治療です。
須沢歯科・矯正歯科では、患者さま一人ひとりに合った入れ歯をオーダーメイドでご提案しています。

大和田エリアで「外れにくく、快適な入れ歯」をお探しの方は、ぜひ当院へご相談ください。
青字:須沢歯科・矯正歯科では、無料カウンセリングも実施しております。


須沢歯科・矯正歯科 院長 平山富興
日本臨床歯周病学会 認定医
日本歯周病学会 歯周病専門医
日本口腔インプラント学会 会員
国際口腔インプラント学会(ISOI)認定医
日本歯科審美学会 会員
厚生労働省認定 臨床研修指導医
JIADS(The Japan Institute for Advanced Dental Studies)常任講師

須沢歯科・矯正歯科 AIチャット

電話 WEB予約 矯正相談 インプラント相談

LINE相談はこちら